Lotus Elan修復編 その2
小暮模型のロータス・エランの修復はこんな感じがカッコ好いかもですが。
浮谷東次郎氏がドライブしたロータス・レーシング・エラン、ブリティッシュ・レーシング・グリーンにロータス・レーシング・イエローのラインです。
う~ん、いいね~!
小暮模型のロータス・エランの修復はこんな感じがカッコ好いかもですが。
浮谷東次郎氏がドライブしたロータス・レーシング・エラン、ブリティッシュ・レーシング・グリーンにロータス・レーシング・イエローのラインです。
う~ん、いいね~!
昨晩はサントラさんから連絡をいただきBS11チャンネルの自動車修復番組ロータスエラン編を視聴しました。
実車はやっぱりカッコイイね。
う~ん、こんなの見ちゃうと実車が欲しい欲しい欲しい病になっちゃいますね。
さて、模型のエランの修復はどうしようかな~。
日本のモータースポーツの歴史遺産、多摩川の河川敷にあった多摩川スピードウエイの観客席を強固な築堤にする工事は2ヶ月足らずの内にもう観客席は跡形もなくなっていました。
強固な築堤の実力はもちろんですが、スピードウエイの記念碑みたいのができたら嬉しいですね。
感染者が減ってきていますが、相変わらずステイホームでHONDA N360の修復を始めます。
N360と言えば、レーシング・メイトのこんな感じが大好きですが、
先頭を走るのがレーシング・メイトぽいかな。
当時の軽自動車レースはN360の独壇場ですね。
2015年11月23日に掲載しました多摩川スピードウエイの歴史遺産、
当時の写真では、満員の観客が観戦している多摩川の堤防に残る観客席が、
残念ながら、堤防工事で取り壊されるようです。
安心して生活するための大事なことですからね。
ステイホーム中ですが、たまには気晴らしでドライブ。
でも、こんなのに乗っちゃうと、欲しい 欲しい 欲しい 欲しい 欲しい病が大変なことに・・・ですね。
ドリームジャンボ、当たらないかな~。
ステイホームで片付け、散らかし、掘り出し、ホンダの本だ・・の編
乗って楽しいホンダ車の本は、読んでも楽しくなっちゃいますが、
いつかはHONDA・F1の運転も楽しみたいものですね。
ステイホームで片付け、散らかし、掘り出し、ホンダのちょっと一服編
ホンダワークスのドライバー達は、ホンダレーシングのマグカップでコーヒーを飲みながら、鈴鹿サーキット型の灰皿を囲んで、コーナーの攻め方を議論しながら休憩していたかもですね。
あくまでも個人の見解ですが。
ステイホームで片付け、散らかし、掘り出し、ホンダのコマーシャル編
HONDA NーONEのコマーシャルソング、ビーチボーイズのリトルホンダがノリノリで好いね。
NーONEのRS、6段マニュアルが欲しい欲しい病かもです。
最近のコメント