Lotus Elan修復編 その7
83歳の堀江謙一氏が太平洋をひとりぼっちで横断って、凄い方だなと感心しながらロータス・エランの修復を進めています。
エンジンフードと、トランクフードの開閉装置が出来たので、塗装の下地材を塗り、
引き続き各部分の塗装をしました。
4月17日付け、ロータス・エラン修復編始まりの画像と変わらないんじゃないのと思うかもですが・・・。
| 固定リンク
83歳の堀江謙一氏が太平洋をひとりぼっちで横断って、凄い方だなと感心しながらロータス・エランの修復を進めています。
エンジンフードと、トランクフードの開閉装置が出来たので、塗装の下地材を塗り、
引き続き各部分の塗装をしました。
4月17日付け、ロータス・エラン修復編始まりの画像と変わらないんじゃないのと思うかもですが・・・。
| 固定リンク
コメント
MR・Hさん、こんにちは。
エランの修復作業が進んでいますね。足回りがブラック塗装になったほか、黒いパーツが増えた感じが伝わってきますね。ダッシュボードやステアリングが、もうすでに本物にしか見えません(笑)。
投稿: TRAD | 2022年6月 6日 (月) 09時18分
MR・Hさん
塗装から修復作業がスタートしましたね、先ずは下地塗装から本塗装へ これからの修復が楽しみです。
堀江さんは凄い方ですよね、確か20歳くらいの時だったかな今回と同じ条件で当時としてはじめての偉業とか?80歳過ぎてもまだまだチャレンジャーとは素晴らしい方としか言葉が見つかりません。脱帽!
投稿: 田沢雄一 | 2022年6月 6日 (月) 10時40分
TRADさん、こんばんは。
今回は当初の小暮模型の箱絵の赤い車を基本にしました。
中学の時に塗装したハードトップと、タイヤ、ホイールは当時のまま使用してます。
投稿: MR・H | 2022年6月 6日 (月) 22時14分
田沢さん、こんばんは。
プラモデルは塗装がだいたい終わると、もう完成が一気に近づきますね。
私が83歳になったときに、あのようなことはとってもできませんです。
プラモデルさえ製作しているかは、分かりませんです。
投稿: MR・H | 2022年6月 6日 (月) 22時21分
MR・Hさん、こんばんは。
プライマリー・サフェーサーをキチンと全ての部品に塗って、本塗装するあたり流石、三丁目の名モデラーですね。
あとは組み付けが、ローガンとの戦いでしょうか?接着剤がはみ出さない様に気を付けて、頑張って下さいね。
投稿: サントラ | 2022年6月 8日 (水) 22時13分
サントラさん、こんばんは。
以前は塗装を筆で行っていたのですが、その頃は下地塗装はしていませんでした。
最近はお手軽缶スプレーで塗装していますが、缶スプレーになってから下地塗装をするようになりました。
組み立ては、やる気、根気、ローガン、手の震えで楽しめますね。
投稿: MR・H | 2022年6月 8日 (水) 22時34分