Lotus Elan修復編 その6
東京競馬場が日本ダービーで盛り上がろうが、武 豊騎手が6回目のダービージョッキーになろうが、お構いなしにステイホームでロータス・エランの修復を進めます。
こんな物を用意して、
こんな感じで取り付けてみました。
さて、開閉はどうなるでしょうか。
| 固定リンク
東京競馬場が日本ダービーで盛り上がろうが、武 豊騎手が6回目のダービージョッキーになろうが、お構いなしにステイホームでロータス・エランの修復を進めます。
こんな物を用意して、
こんな感じで取り付けてみました。
さて、開閉はどうなるでしょうか。
| 固定リンク
コメント
MR・Hさん、こんばんは。
ボンネットとトランクのヒンジをゼムクリップで代用しようという案、よく考えられましたね。
さて、どこまで開くか、またどこまでピシッと閉まるかが楽しみですね。
単に元通りに戻すだけでなく、そうやって色々なアクションにチャレンジする事も完成した時の達成感が一際感じられますね。
投稿: サントラ | 2022年5月29日 (日) 20時32分
MR・Hさん、こんばんは。
改造をともなった修復は、着々と進んでいるようですね。ボンネットのヒンジも前側に付き、閉じた際のストッパーも作り込み(笑)。ボンネットが開くとカッコいいですよね。
投稿: TRAD | 2022年5月30日 (月) 00時34分
MR・Hさん
いよいよ再始動ですね、ボンネットの開閉の行方を見守っていますよ。
僕はギャンブルはしませんが、地元が府中なので東京競馬場には友達のお供でよく付いて行きました 第4コーナの芝広場でお酒を呑んでましたが馬の迫力ある走りには感動します。
投稿: 田沢雄一 | 2022年5月30日 (月) 17時44分
サントラさん、こんばんは。
手当たり次第の試行錯誤で、開閉ヒンジを作ってみました。
この模型、凝った前輪サスペンションが付いているのですが、その部品がエンジンのヘッドカバー風なので、エンジンフードを開けて見えるようにしてみたかったんです。
投稿: MR・H | 2022年5月30日 (月) 22時49分
TRADさん、こんばんは。
当時は設計図通りに製作しましたが、今回はサンデー毎日で色々とやってみました。
エンジンフードを開けて、エンジンが見えるのが嬉しいですね。
投稿: MR・H | 2022年5月30日 (月) 22時55分
田沢さん、こんばんは。
昨日はテレビで日本ダービーを観ながら模型をいじってました。
東京競馬場は相当な密の様でしたが、感染は大丈夫なのか心配でした。
競馬を観ながら、芝生で呑めるは楽しいでしょうね。
投稿: MR・H | 2022年5月30日 (月) 23時02分