Lotus Elan
当地では桜の満開宣言がありましたが、近所の街路樹の桜を見る程度で、相変わらず基本はステイホームで我慢を楽しんでいるのかもです。
と言うことで、50年以上前に製作した小暮模型のロータス エランの状態はこんな感じです。
裏側は見えないからと手抜き塗装かもですね。
中学生の頃の製作なので、このままでも好いかなと思うのですが、どうしようかな。
| 固定リンク
当地では桜の満開宣言がありましたが、近所の街路樹の桜を見る程度で、相変わらず基本はステイホームで我慢を楽しんでいるのかもです。
と言うことで、50年以上前に製作した小暮模型のロータス エランの状態はこんな感じです。
裏側は見えないからと手抜き塗装かもですね。
中学生の頃の製作なので、このままでも好いかなと思うのですが、どうしようかな。
| 固定リンク
コメント
MR・Hさん
我が街では市の中心部に桜並木の通りが2ヶ所ありましてほぼ満開、家から自転車を使えば7〜8分程なので昨日行くとカメラを持った人がたくさんいましたが歩道が広いので密状態ではなく快適に桜を見る事が出来ました。
さてロータスですが中学生の時の作品とは思えない出来映え!さてどのように手直しされるか楽しみにしています。
投稿: 田沢雄一 | 2022年3月29日 (火) 06時41分
田沢さん、こんばんは。
桜が咲くとついつい見に行きたくなりますよね。
ロータス、中学の製作の記念碑としてこのままでも好いのかなと思うのですが、修復も楽しみなんです。
投稿: MR・H | 2022年3月29日 (火) 23時14分
MR・Hさん、こんにちは。
ロータスエランって、カッコいいですよね。半世紀以上前に作ったプラモが、いま目の前にあるのも素晴らしいです。
うちの近所では桜の満開までもう少し、いよいよ春を感じますね。
投稿: TRAD | 2022年3月30日 (水) 08時52分
TRADさん、こんばんは。
今までに処分したプラモデルもたくさんあるのですが、お気に入りは展示しながら保管していました。
やっぱり桜は入社式や入学式のころに満開でいて欲しいですね。
投稿: MR・H | 2022年3月30日 (水) 22時40分