HONDA N360修復編 その6
前回に引き続きシャーシを仕上げます。
実車の下側もなかなか見れないし、雑誌の写真も下側からの画像は無いので、まあこんな感じかな、で塗装しました。
向かって右側が前です。
電池の蓋をすると、こんな感じです。
別パーツではなく、本体に彫刻されているので、塗分けが面倒です。
| 固定リンク
前回に引き続きシャーシを仕上げます。
実車の下側もなかなか見れないし、雑誌の写真も下側からの画像は無いので、まあこんな感じかな、で塗装しました。
向かって右側が前です。
電池の蓋をすると、こんな感じです。
別パーツではなく、本体に彫刻されているので、塗分けが面倒です。
| 固定リンク
コメント
MR・Hさん、こんにちは。
N360の修復が着々と進みますね。パーツに分かれていない物を塗り分けるのは大変でしょう。でも、模型は塗装を施すとリアル感がぐっと増しますね。
投稿: TRAD | 2021年12月13日 (月) 08時56分
TRADさん、こんばんは。
細かいところの塗装は、指先がブルブル震えるので、マスキングしてスプレー塗装しています。
自分の好きな色を塗ると愛着が増しますね。
投稿: MR・H | 2021年12月13日 (月) 22時31分