« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月31日 (土)

暑中お見舞い申し上げます

ステイホームで模型制作や、オリンピック観戦ばかりで、な~んと!お腹周りが成長しているようなので、近所を散歩で発見です。
路地裏で露地栽培、な~んちゃってね。
Suika20210730
美味しそう。





| | コメント (6)

2021年7月25日 (日)

SAKASAMEGANE

アイビーリーダーくろす先生のブログ SAKASAMEGANE が休止になりました。
毎回、楽しい記事だったので、
Sakasamegane20210723
再開が楽しみですが・・・。



| | コメント (4)

2021年7月18日 (日)

HONDA F1修復編 その6

2回目のワクチンも終わりましたが、引き続きステイホームでHONDA F1の修復です。
結局、ラックアンドピニオンの制作したラック側は、ピニオンの上側に設置すると、ラジエターと干渉することがわかり、ピニオンの下側から上側に反らすように取り付けないと収まらないと判明し、残念ながらステアリングを回しても方向が変わらない事に。
Hondaf120210712
ラック側を反らすと言うことは、ジョイントになっているのかもですが、組み立て説明書が無いので、取りあえずこれで前輪側は完了と言うことで。 ウ~~ン! 難しいね・・・!


| | コメント (4)

2021年7月11日 (日)

HONDA F1修復編 その5

相変わらずステイホームでHONDA F1の修復です。
このモデルはステアリング・ホイールを回すと、ラック・アンド・ピニオンで前輪の方向が変わるようになっていますが、ラック側の部品が行方不明なので製作します。
組み立て図面は処分しているので、箱絵やカタログ写真などを参考にして、プラ棒と100円ショップのタイラップのギザギザを利用して、こんな感じで
Hondaf120210530-1
取り付けてみますが、
Hondaf120210530-4
なんか位置が違うような・・・・!




| | コメント (4)

2021年7月 4日 (日)

HONDA F1修復編 その4

相変わらずステイホームでHONDA F1の修復です。
後輪に続いて前輪のサスペンションを修復です。
こちらも可動部のピンが折れて無くなっているので、プラ棒で製作です。
Hondaf120210516-2
右下の2本の白いのがプラ棒を炙って作ったピンです。
細かいね~!



| | コメント (4)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »