HONDA F1修復編 その2
ステイホームでHONDA F1の修復です。
まずは動力関係を修復します。
ボディの内側に単三電池が2本入りますが、残念ながら電池の接点金具が折れています。
接点金具を修復して電池を入れてみると、
V12エンジンの中にあるモーターが回転・・・・しない!!!
う~ん、V12エンジンを分解して・・・・・!
| 固定リンク
ステイホームでHONDA F1の修復です。
まずは動力関係を修復します。
ボディの内側に単三電池が2本入りますが、残念ながら電池の接点金具が折れています。
接点金具を修復して電池を入れてみると、
V12エンジンの中にあるモーターが回転・・・・しない!!!
う~ん、V12エンジンを分解して・・・・・!
| 固定リンク
コメント
MR・Hさん、おはようございます。
HONDA F1マシンの再生プロジェクトついに始まりましたね!
ダメージが大きそうで、大変みたいですね。
私も近頃、小さい物が見えなくて、いちいち眼鏡を探します。歳を取ったら最初に目と歯に老化現象が現れると言われますがその通りですね。
根気強く、ぼちぼちやってください!
投稿: サントラ | 2021年6月21日 (月) 06時42分
MR・Hさん、こんにちは。
いよいよ始まった修復は動力系からですね。心臓部を分解ですか、こりゃ大変そうですね。場合によっては移植ですかね。それにしても、ビッグスケールは足回りなどリアル感があります。
投稿: TRAD | 2021年6月21日 (月) 15時02分
サントラさん、こんばんは。
さすがのタミヤも50年以上の年月にプラスチックの劣化が進んでいるようで、かなりもろくなっています。
な~んちゃってハズキ型ルーペ眼鏡が必須ですね。
投稿: MR・H | 2021年6月21日 (月) 22時09分
TRADさん、こんばんは。
V12エンジンは、かなり手強いです。
足回りなどはタミヤらしく、細密に再現されていてカッコ好いですね。
投稿: MR・H | 2021年6月21日 (月) 22時13分